9月開講 日本酒造り講座 -福井で醸す、日本酒の向こう側を体験-
■新しい日本酒プロダクトを自分たちでつくる体験
国の名前がついたお酒「日本酒」
日本酒の酒蔵は全国で1,400以上あり、銘柄は1万以上あると言われています。
福井でも酒蔵は30蔵あり、清らかな水と気候や県内で収穫されるお米などを活かした福井らしいお酒が造られています。
普通であれば、それぞれの酒蔵が試行錯誤をこらし醸し生み出される日本酒。この講座では、酒蔵さんが普段行っているような商品づくり(酒造り)を丸っと体験することができます。
コンセプト設計や味わい設計、仕込み、銘柄名、ラベルデザインまで一連の商品づくりを受講生が一丸となって行います。(運営企画の森田といしやまも皆様をアシストいたします)
お友達や家族、大切なひとに届けたい日本酒。日本酒好きな人が「こんな味もあったのか!」と驚くような日本酒をぜひ一緒に考え商品化しましょう!実際に完成したお酒は都内の店舗や飲食店でも取り扱っていただく予定。(売り先や卸先も一緒に開発することも可能です)
ご興味のある方はぜひ【オンライン無料説明会】にご参加ください。
————————————————
日時:2024年8月29日(木) 19:00-20:00
Zoom ミーティング
https://us06web.zoom.us/j/83024270449?pwd=xQzF4zMYbjuFRbjgczwGZQfAvoSSko.1
※入退室自由、事前予約不要
————————————————
▼▼▼お申し込みはこちら▼▼▼
https://peatix.com/event/4084121
■完成させるのは3種類の日本酒
講座では、味の骨格になるお米や酵母を集まったみんなで議論しながら決めています。
そして今回はなんと、1回で3種類のお酒を生み出します。
絞りのタイミングや火入処理を行うかで1つのタンクで仕込みますが、仕上がりが3種類になるように調整します。
同じタンクから誕生する3つの味わいの違いをどう伝えていくかも議論するポイントとなります!
■この講座でできること
・皆さんで話し合い福井の新しい日本酒を造ります
・醸造酒(主に日本酒)の造りについて学べます
・1つのプロダクトをゼロから生み出し、モノづくりの流れを体験できます
・自分達で銘柄決め、デザイン決め、その全てのプロセスに関わります
・想いを伝えるデザインについて学びます
・田嶋酒造さんと関わり、一緒にお酒造りを体験できます
◼️SAKE BREWERY
「田嶋酒造」
1849年、福井県丹生郡(現 福井市清水町)にて創業。 現在は福井市桃園町(福井市のシンボル足羽山と足羽川のほぼ中間に位置する)にある 酒蔵です。 昭和の後半まで全量山廃仕込を行ってきた蔵で、現在も【山廃仕込】に力を注いでおります。福千歳の由来は皆様の【福(幸せ)】が【千歳(長い年月)】と続きますように…と願いを込め命名。福千歳が目指すのは『オンリーワンな酒蔵』 これまで同様、伝統の山廃仕込を継承しながらも「PURE RICE WINE」などの新しい 取り組みにも挑戦していきます。
■Guest
田嶋 雄二郎さん
田嶋酒造株式会社 7代目杜氏
福井県生まれ、東京農大卒。大学の卒業論文では「ワイン」を研究(日本酒はいくらでも学べると判断)大学卒業後は福井に戻り、家業を継ぐ。前杜氏である武藤利夫(能登杜氏)と4年間共に酒造りをし、2015年より酒造りの責任者である杜氏に就任。田嶋酒造定番の福千歳の味を守りながらも、ワイン製法やオーク樽貯蔵など新しい酒造りにも挑戦している。また、サイゼリアマニアでもあり、将来は沖縄に移住するのが夢。
◼️主要メンバー
森田 真衣 / ファシリテーション
埼玉県出身。株式会社Fam Lab.代表取締役。
初代Miss SAKEとして日本酒業界のアンバサダーを務め、日本国内の日本酒関連のイベントだけでなく、モナコ、ブラジル、アメリカ、フランスなど7か国11都市にて日本酒の啓蒙活動を行う。その後、JTB旅の観光プロモーター就任中に新潟県のお酒のガイドブック「パ酒ポート」を出版。表参道国連大学広場で行われていたAOYAMA SAKE FLEAの運営にも携わる。
最近では豊洲の街の文化創世に日本酒を取り入れるべく「SAKE TERRACE」プロジェクトも運営。蔵元と消費者を繋げることをライフテーマに様々なことに取り組んでいく。
いしやま なおみ / デザインと運営事務局等担当
福井県鯖江市出身。 2011年より EIGHT BRANDING DESIGN に入社。企業のリブランディングや新商品開発などのコンセプトづくりからグラフィックデザインまで、ブランディングデザインに携わる。その後、自分がワクワクすることに向き合いたいと考え、2019年にフリーランスに。 何かやりたいことがある人、良いものを創っているのにうまく表現できない人などに寄り添い、カタチにならない想いを対話をしながら紐解き、見える形にしている。Craft-Lab.で森田真衣と協業しクラフトなモノづくり体験を提供している。
instagram@ishiyama_naomi_design
▼▼▼お申し込みはこちら▼▼▼
https://peatix.com/event/4084121
■講座スケジュール
福井で醸す オリジナル日本酒づくり講座
全6回
1回目: 9月22日(日)12:00~15:00@ふくい南青山291
[日本酒を知る/コンセプトづくり]ゲスト:田嶋酒造 田嶋様
私たちが普段飲んでいる日本酒は一体どのように造られているのでしょうか?
初めに、基本的な日本酒の製造工程を学びます。
その後田嶋酒造さんの特徴をお伺いし、今回つくるお酒についてみんなでアイデアを出し合います。
どんなシーンで、どんな人に届けたい?などなど
お酒好きなみなさまの熱い思いをここでぶつけてください。
ーーーーー
・田嶋酒造さんについて詳しく知る
・田嶋酒造さんのお酒を知る(テイスティングあり)
・日本酒の造り方を知る
・今回つくるお酒の方向性を話し合う
ーーーーー
2回目: 10月6日(日)10:00~12:00@ふくい南青山291
[味わいづくり/銘柄名とラベルデザイン案]
1回目で決まった方向性から、どんな味わいの日本酒にしていくかを決めていきます。
今回選べるのは、米の種類と酵母の種類!
田嶋酒造の特徴も活かしながら、私たちのお酒の着地点を考えましょう。
また、今回のお酒に相応しい銘柄名やラベルデザインもみんなでアイデアを出し合います。売れそうな名前、味わいが伝わりやすい名前、今までにないラベル、3種並ぶと面白いラベルなどなど、いろんな方向性から楽しみながら案を出してください。
ーーーーー
・ディスカッションしながら、味わいの方向性を決める
・銘柄名、ラベルデザインの案だし
ーーーーー
3回目: 11月23日(土)午後から予定@田嶋酒造
[蔵元で酒造り 洗米]
福井県の田嶋酒造で仕込みのお手伝い。
田嶋さんと一緒に自分達のお酒を仕込んでいきます。
蔵見学もさせていただきます。そして、夜は福井の繁華街で懇親会!
ーーーーー
・仕込みの体験
・田嶋酒造の蔵見学
・福井県を知る
ーーーーー
※懇親会の費用は別途実費
4回目: 11月24日(日)午前中ごろ@田嶋酒造
[蔵元で酒造り 蒸米、放冷]
引き続き、福井で仕込みのお手伝い。
前日仕込んだお米を蒸して放冷していきます。
ーーーーー
・日本酒作りを体験を通して学ぶ
ーーーーー
5回目:12月8日(日)10:00~12:00@ふくい南青山291
[ラベルデザイン決め]
みんなのラベル案をもとに、デザインをデザイナーがいくつか案を作成し、それを元に議論し決定していきます。
今回のお酒を表現したラベルとはどんなものかをじっくり考えましょう。印刷方法や紙の種類などコストと表現のバランスを考えながら落とし所を探っていきます。
また、お酒を販売するのに必要な表示ラベルのことも説明いたします。
ーーーーー
・お酒ラベルのつくり方、役割を知る
・ラベルデザインの表現や印刷方法について学ぶ
ーーーーー
6回目: 1月12日(日)15:00~17:00@ふくい南青山291
[完成お披露目会]ゲスト:田嶋酒造 田嶋様
さぁ、いよいよ完成品を味わう瞬間です。どんな味に仕上がっているかはこの日までわかりません。
完成をお友達などもお呼びして一緒にお祝いしましょう。
そして、今回のお酒ができるまでどんな道のりだったかを皆さんに発表していただきます。
ーーーーー
・どのように調整したか味の落とし所をお伺い
・出来上がった日本酒の3種の違いを楽しむ
・お酒造りを振り返り、伝える
ーーーーー
※仕込み体験は福井県の田嶋酒造で行います。
※3回目、4回目は連日開催です。現地集合、現地解散となります。
※facebookグループかLINEでグループをつくりそちらで連絡を行なっていきます。(講座開始までにご案内予定)
※参加できない日程がある場合は議論した内容や進捗状況などを後日共有させていただきます。
■開催場所
座学:東京都港区南青山5-4-41 グラッセリア青山内 ふくい南青山291
仕込み体験:田嶋酒造株式会社 (福井県福井市桃園1-3-10)
■お申し込み
以下ページよりお申し込みをお願いいたします。
https://peatix.com/event/4084121
■受講料
全6回 55,000円→今回はモニター価格で35,000円(税込)
出来上がったお酒3本(各種1本ずつ)プレゼント
※現地までの交通費、宿泊代、懇親会等の費用は受講料に含まれておりません。
■定員
12名(先着順)
—————————-
■キャンセルについて
原則お申し込み後のキャンセルは承っておりません。
—————————–
■主催 ふくい南青山291
■企画・運営 株式会社Fam Lab. /Craft-lab.
ーーーーーーーーーー