2月3日(土)、3日(日)越前指物協同組合(越前箪笥)販売会・ワークショップ

越前指物協同組合(越前箪笥)販売会・ワークショップ
福井の伝統工芸の技が光る「越前指物」の技を体験しませんか?
釘を使わず木を組み合わせる技術を用いて、特徴的な形の組子や、恐竜のおもちゃをつくるワークショップです。
当日は、職人が丁寧に仕上げたコースターやトレイなどの「越前指物」の商品も販売します。
福井の伝統の技と木のぬくもりに直に触れてみませんか?
[ 開催日時 ]
2月3日(土)10時~17時(WS最終受付16時)
2月4日(日)10時~16時(WS最終受付15時)
[ 会場 ]
ふくい南青山291 2階 Connect291
※Cultive291入り口入られて右手に階段、正面にエレベーターがございますので、2階にお上がりください。
[ 内容 ]
組子づくりワークショップ 2,200円 所要時間約20~30分
木の恐竜おもちゃ作りワークショップ 3,300円 所要時間約15~20分
越前指物販売1,650円~
※いずれも税込
~「越前指物」について~
「指物」とは、くぎを使わずに木の板と板を組み合わせて指し合わせる技法を用いて作られた箪笥や調度品の事です。
福井県の伝統工芸品「越前箪笥」はケヤキやキリなどの無垢材を伝統の指物技術で組みあげられ、1,300年の歴史を持つ民芸品です。
箪笥だけでなく、産地となる越前市では、職人の技術と木材の特性を生かした「越前指物」が作成されており、独特な幾何学模様が特徴です。